このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

期間限定!無料で楽しく学ぼう

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

配色デザインでこんなお悩みありませんか?

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

配色デザインで
こんなお悩みありませんか?

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

色彩生涯教育協会の色彩検定講座が選ばれる理由

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

色彩生涯教育協会の
色彩検定講座が選ばれる理由

余白(40px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

文部科学大臣賞受賞
合格率100%の圧倒的な指導力

  • #受賞
  • #合格率100%
  • #楽しい
  • #実践的
  • おすすめ

当協会の講座は、成績優秀者を多く輩出している色彩検定団体受検校として最上位の賞である「文部科学大臣賞」を2年連続受賞しました。テキストでの独学には比べものにならない理解しやすいレッスンで楽しく実践的な色彩力を身に付けながら、確実に検定合格に導きます。合格という結果が得られると、大きな自信とモチベーションUPに繋がります。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

文部科学大臣賞受賞
合格率100%の圧倒的な指導力

  • #受賞
  • #合格率100%
  • #楽しい
  • #実践的
  • おすすめ
当協会の講座は、成績優秀者を多く輩出している色彩検定団体受検校として最上位の賞である「文部科学大臣賞」を2年連続受賞しました。テキストでの独学には比べものにならない理解しやすいレッスンで楽しく実践的な色彩力を身に付けながら、確実に検定合格に導きます。合格という結果が得られると、大きな自信とモチベーションUPに繋がります。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

DHCブランディング統括など
豊富な色彩ビジネス経験

  • #指導経験豊富
  • #色彩マーケ
  • #ビジネス経験豊富
  • おすすめ

講師の当協会代表高田裕子は、色彩講師として2万人超の指導経験がある他、元DHC上海のブランディング統括、Panasonic製品カラー選定、大丸松坂屋百貨店・丸井・伊勢丹・近鉄百貨店での企業研修など豊富なビジネス経験から培った色彩マーケティングも学んでいただけます。色彩を活用してイメージアップするための考え方が身に付きます。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

DHCブランディング統括など
豊富な色彩ビジネス経験

  • #指導経験豊富
  • #色彩マーケ
  • #ビジネス経験豊富
  • おすすめ

講師の当協会代表高田裕子は、色彩講師として2万人超の指導経験がある他、元DHC上海のブランディング統括、Panasonic製品カラー選定、大丸松坂屋百貨店・丸井・伊勢丹・近鉄百貨店での企業研修など豊富なビジネス経験から培った色彩マーケティングも学んでいただけます。色彩を活用してイメージアップするための考え方が身に付きます。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

色彩検定3級に対応したカリキュラムで
効率よく資格取得できる

  • #基礎から学べる
  • #効率よく学べる
  • #時間がなくても大丈夫
  • おすすめ

当講座は、色彩検定3級に対応したカリキュラムになっており、色彩理論の基礎を学びながら資格取得を目指すことが可能です。「色を学びたいけれど忙しくて時間がない」というWebデザイナーさんも重要なポイントをまとめたオンライン講座で、効率よく色彩理論を習得でき資格取得できればデザイナーとしてのアピールポイントになります。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

色彩検定3級に対応したカリキュラムで効率よく資格取得できる

  • #基礎から学べる
  • #効率よく学べる
  • #時間がなくても大丈夫
  • おすすめ

当講座は、色彩検定3級に対応したカリキュラムになっており、色彩理論の基礎を学びながら資格取得を目指すことが可能です。「色を学びたいけれど忙しくて時間がない」というWebデザイナーさんも重要なポイントをまとめたオンライン講座で、効率よく色彩理論を習得でき資格取得できればデザイナーとしてのアピールポイントになります。

余白(80px)

期間限定!無料で楽しく学ぼう

講座スケジュール

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

全5回 Zoomオンライン講座

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

全5回 Zoomオンライン講座

※見逃し配信のみでも受講可能です。

カリキュラム内容

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

第1回 
5月10日(金)

14:00-15:00

「色の表示(表色系)」

デザインに携わるプロとして必須知識となる色彩学の基礎を学ぶことで、

色彩を感覚ではなく理論に基づいて扱えるようになります。

第2回 
5月19日(日)
14:00-15:00

「色彩調和」

さまざまな配色技法のパターンやルールを学ぶ単元です。

目的に合った配色を短時間で作れるようになります。

第3回 
5月24日(金)
14:00-15:00

「光と色」

光の基本的な性質や眼の仕組みを学びます。

色の成り立ちや、色が見えるメカニズムを理解しましょう。

第4回 
6月2日(日)
14:00-15:00

「色彩心理」

記憶の中の色や、色の組み合わせによる感じ方が心理に与える影響を学びます。

色彩心理を理解することで、狙った意図を持って色を組み合わせることが可能です。

第5回 
6月7日(金)
14:00-15:00

「ファッションとインテリア」

ファッションならではの色彩の考え方や、住空間における色彩効果を学ぶことで、

日常のシーンでも色彩感覚を養い、センスを磨くことができます。

検定日 
6月23日(日)
10:30-11:30

※受検は任意です

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

第1回 5月10日(金)14:00-15:00

「色の表示(表色系)」

デザインに携わるプロとして必須知識となる色彩学の基礎を学ぶことで、

色彩を感覚ではなく理論に基づいて扱えるようになります。

第2回 5月19日(日)14:00-15:00

「色彩調和」

さまざまな配色技法のパターンやルールを学ぶ単元です。

目的に合った配色を短時間で作れるようになります。

第3回 5月24日(金)14:00-15:00

「光と色」

光の基本的な性質や眼の仕組みを学びます。

色の成り立ちや、色が見えるメカニズムを理解しましょう。

第4回 6月2日(日)14:00-15:00

「色彩心理」

記憶の中の色や、色の組み合わせによる感じ方が心理に与える影響を学びます。

色彩心理を理解することで、狙った意図を持って色を組み合わせることが可能です。

第5回 6月7日(金)14:00-15:00

「ファッションとインテリア」

ファッションならではの色彩の考え方や、住空間における色彩効果を学ぶことで、

日常のシーンでも色彩感覚を養い、センスを磨くことができます。

検定日 6月23日(日)10:30-11:30

※受検は任意です

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受験生の声

余白(40px)

1級合格者 有坂直子さん

私は上海在住のため上海からオンラインで受講をしました。

海外からでも受講ができ、普段は一緒に学ぶことがない仲間とのご縁が繋がったことは私の人生の財産となりました。

毎回、担当講師である高田先生の笑顔と明るいハリのある声を視覚聴覚で吸収させていただいて、オフラインでも近くで寄り添ってもらった感があり大満足です。

VOICE

1級合格者 岡本利恵さん

わかりやすい、サポート力がすごい、なにより楽しい、三拍子そろった検定対策講座です。

勉強が楽しい!と思わせてくれる素晴らしい講座です。

誰から学ぶか?誰と学ぶか?は大切な要素だと思います。高田先生についていけば間違いありません。

VOICE

1級合格者 田邊雅寿世さん

必要なところだけを楽しく、わかりやすく教えてくださるところがこの講座の良いところです。

また、目的だけではない(合格だけの学びではない)+αの学びが得られるところ。

それにより、もっと知りたい!もっと深めたい!もっと成長したい!と、前向きになれます。

きっとこの経験が自分自身にも子育てにも価値ある学びとなることでしょう。

VOICE

1級合格者 石原亮子さん

講座を受講し、よかったと思えることはたくさんありますが、なにより学ぶことが「楽しい!」と感じさせていただけたことが1番感謝していることです。

毎回の講座が待ち遠しくなり、本来なら検定の勉強は辛いものだと思うのですが、その辛さを楽しみに変えていただけました。

色を学ぶことは、心の視野を広げ、人生を豊かにすることだ、と高田先生の講座を受講し、深く感じました。

VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

ご受講の流れ

Step.1
無料受講申し込み

お申込みいただいた方に、メールで受講方法をお伝えします。

Step.2
検定料7,000円のお支払い
色彩検定協会に支払う検定料をお預かりし、当協会で受検手続きを代行いたします。
(習熟度を高めるため色彩検定3級受検を推奨しておりますが、必須ではありません。)
Step.3
Zoomオンライン受講
全5回のオンラインレッスンで幅広い色彩の基礎知識を習得!
Step.4
色彩検定日 6月23日(日)10:30〜11:30
お近くの試験会場でこれまでの学びの成果をアウトプットしましょう。
Step.5
合格発表 7月下旬

色彩デザイン力と色彩検定3級合格証書・資格証が手に入ります。
次は最高峰の色彩検定1級取得を目指してさらなる挑戦?!

Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

期間限定!無料で楽しく学ぼう

余白(80px)

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Webデザイナー以外は受講できませんか?

    Webデザイナーの方の実践に即した情報もお伝えしますが、講座の目的は色彩検定3級合格ですので、色彩検定3級を学びたい方はどなたでもご受講いただけます。

    Webデザイナー、グラフィックデザイナー、デザインに興味のある方、色彩に興味のある方など、お気軽にお申込みください。

  • 全5回の講座すべての回に参加しないといけませんか?

    各単元ごとに完結する内容ですので、全てに参加できなくても構いません。
  • 見逃し配信はありますか?

    はい。見逃し配信のみでも受講可能です。
  • 受講したら色彩検定3級は絶対に受検しないといけませんか?

    講座のみ受講して受検しないことも可能です。
    しかし、検定合格を目標に設定した方が受講の真剣度が上がりしっかりと知識が定着するため、受検されることを推奨します。(受検には検定料7,000円(税込)がかかります。)

  • 色彩検定3級以外の級(2級・1級・UC級)の講座はありますか?

    はい、各級の有料講座をご用意しております。詳細をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

期間限定!無料で楽しく学ぼう

余白(80px)

講座参加お申し込み

メールにて講座への参加方法をご案内いたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
セミナーのお知らせを受け取る
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
利用規約プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

色彩生涯教育協会の想い

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
認定NPO法人色彩生涯教育協会 代表
高田裕子

パーソナルカラーアナリスト歴27年、色彩講師歴25年。

2009年認定NPO法人色彩生涯教育協会(CLE)設立。

様々な色彩学・心理学の講座を開催し、累計受講者数は2万人を超える。

人に似合う色「パーソナルカラー」と「内面の性格特性」の関連性を統計学を用いて研究する学問「色彩人類学」を発足。

色彩を通じて誰もが自分の個性に気付き可能性を発揮できる社会づくりための活動を行うほか、

日本全国・海外に在籍する200名超の認定講師とともに学校教育・福祉・医療における色彩社会貢献活動を積極的に行う。

【受賞歴】

2020年 文部科学省後援 色彩検定® 優秀団体表彰において優秀賞を受賞

2021年・2022年 文部科学省後援 色彩検定® 優秀団体表彰において文部科学大臣賞を受賞

  • はじめまして、代表の高田裕子です。

    私がスキルなし・彼氏なし・貯金なしの20代OLだったころ、
    パーソナルカラーとの出会いをきっかけに、人生が好転しました。
    色彩検定1級合格を機に起業し、
    延べ2万人を越える方々に色彩学をお伝えしてきました。

    色を学ぶことで自分やモノの魅力の引き出し方を知り、自分に自信がつき、
    自分らしい人生を生きられるように変化していく方に数えきれないほど
    出会ってきた経験から、「色を学ぶことがスタンダードになる世の中」
    目指して活動を続けています。

    世界に色は溢れていますが、
    色を意識的に扱えるようになることで人生はもっと彩り豊かになります
    色の学び方、講座・色彩資格は様々なものがありますが、
    職業や目的に合わせてカスタマイズした色の学び方をすることが大切です。

    なぜなら色彩理論だけを学んでも日常生活に生かすのは難しく、
    実践に活かせてこそ価値があるものだからです。

    もしかしたら、Webデザイナーの方にも
    「色彩検定を取得したけどまだ色を使いこなせている自信がない」と
    感じている方もいらっしゃるかもしれません。

    そんな方も、色の学びの初心者の方も、ぜひ無料講座にお気軽にご参加ください。
    どんな方にとっても新しい発見のある楽しい色彩講座をお届けします

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
認定NPO法人色彩生涯教育協会 代表
高田裕子

パーソナルカラーアナリスト歴27年、色彩講師歴25年。

2009年認定NPO法人色彩生涯教育協会(CLE)設立。

様々な色彩学・心理学の講座を開催し、累計受講者数は2万人を超える。

人に似合う色「パーソナルカラー」と「内面の性格特性」の関連性を統計学を用いて研究する学問「色彩人類学」を発足。

色彩を通じて誰もが自分の個性に気付き可能性を発揮できる社会づくりための活動を行うほか、

日本全国・海外に在籍する200名超の認定講師とともに学校教育・福祉・医療における色彩社会貢献活動を積極的に行う。

【受賞歴】

2020年 文部科学省後援 色彩検定® 優秀団体表彰において優秀賞を受賞

2021年・2022年 文部科学省後援 色彩検定® 優秀団体表彰において文部科学大臣賞を受賞

  • はじめまして、代表の高田裕子です。

    私がスキルなし・彼氏なし・貯金なしの20代OLだったころ、パーソナルカラーとの出会いをきっかけに、人生が好転しました。
    色彩検定1級合格を機に起業し、延べ2万人を越える方々に色彩学をお伝えしてきました。

    色を学ぶことで自分やモノの魅力の引き出し方を知り、自分に自信がつき、自分らしい人生を生きられるように変化していく方に数えきれないほど出会ってきた経験から、「色を学ぶことがスタンダードになる世の中」を目指して活動を続けています。

    世界に色は溢れていますが、
    色を意識的に扱えるようになることで人生はもっと彩り豊かになります
    色の学び方、講座・色彩資格は様々なものがありますが、
    職業や目的に合わせてカスタマイズした色の学び方をすることが大切です。

    なぜなら色彩理論だけを学んでも日常生活に生かすのは難しく、実践に活かせてこそ価値があるものだからです。

    もしかしたら、Webデザイナーの方にも「色彩検定を取得したけどまだ色を使いこなせている自信がない」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。

    そんな方も、色の学びの初心者の方も、ぜひ無料講座にお気軽にご参加ください。
    どんな方にとっても新しい発見のある楽しい色彩講座をお届けします

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト