カートを見る

受講申込が完了しました!

ーWebデザイナーのための色彩講座ー
色彩検定3級対策講座に
お申込いただきありがとうございます。

講座の参加方法は
メールにて後日お知らせいたします。

色彩検定3級を受検される方は、
下のボタンよりお申込みください。

色彩検定3級資格を取得しよう!

Webデザイナーのための色彩講座は
色彩検定3級に対応しています。
無料で学び、検定を受けて資格を取得しませんか?

「検定」に向けて学ぶことで
しっかりと知識が定着!
ただ漠然と講座を受講するよりも「検定に合格する」という目標を定めることで、勉強にも身が入ります。
積極的なモチベーションで学ぶことでしっかりと知識が定着します。
色彩力の高いデザイナーとして
アピールポイントに!
資格を取得することで「色彩知識のあるデザイナー」としてクライアントから選ばれるアピールポイントになります。
合格証を受け取ると自信アップすること間違いなしです。
色彩知識に自信がついて
コミュニケーションもスムーズに!
色彩理論がしっかりと身に付くことで、制作チームやクライアントとの会話の中でも、色彩提案やコミュニケーションを自信を持ってスムーズに行えるようになります。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受検お申し込み

色彩検定3級
  • 検定料 7,000円

  • *団体受験校として当協会にて    
    検定料をお預かりします。     
    *各自公式テキストをご準備ください。


    オプション講座のご案内

    ユニバーサルカラーデザインを学ぼう!
    色彩検定UC級対策講座

    高齢者や色覚多様性のある方に
    配慮したデザインができるように!
    特定の配色が判別しにくい人が
    日本では男性の20人に1人、
    女性の500人に1人、
    全体で300万人在するといわれます。
    また、高齢になれば「区別しにくい色」の組合せが増えます。
    UCアドバイザー資格を取得!

    UC級 の合格者には色彩検定協会から
    「UCアドバイザー」資格を付与され、
    認定カードを発行されます。

    「UCアドバイザー資格マーク」は
    名刺にも使用可能です!
    全3回で楽しく実践的な
    ユニバーサルカラーデザインを習得!
    ✓色彩理論の理解が深まる!
    ✓「改善案」を出す力をつけてこそ役立つ!
    講座では配色の改善案を学べますので
    独学では浅い知識になりやすい部分も
    しっかりと深く学べて、実践的です。
    STEP 3
    小見出し
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
    色彩検定3級

    色彩検定UC級
  • 受講料+検定料
    25,370円

  • *団体受験校として当協会にて    
    検定料をお預かりします。      
    *各自公式テキストをご準備ください。




    概要

    講座名
    ーWebデザイナーのための色彩講座ー
    色彩検定3級対策講座・UC級対策講座
    3級講座
    スケジュール
    (全5回)

    ■第1回
    5月10日(金) 14:00-15:00

    ■第2回
    5月19日(日)  14:00-15:00

    ■第3回
    5月24日(金)  14:00-15:00

    ■第4回
    6月2日(日)  14:00-15:00

    ■第5回
    6月7日(金)  14:00-15:00


    *見逃し配信のみでもご受講いただけます。

    UC級講座
    スケジュール
    (全3回)
    ■第1回・第2回は録画レッスン
     視聴可能期間:4月1日〜6月22日

    ■第3回はZoomオンタイムレッスン
     6月16日(日)10:30~12:30(見逃し配信あり)
    3級・UC級
    検定日
    2024年6月23日(日)
    検定会場
    全国の受検地の中からお近くの会場をお選びいただけます。
    受検申込期間
    2024年4月20日〜2024年5月4日
    見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。